本年も終わる12月31日
年が変わる。昨日ミカン農家の飲み会。
今年はみかんは高い。
気象条件がおもな原因。
飲んでる席で値段に合うミカンであれば納得と。
11月に雨が入り糖度が下がった。
水は時期によってみかんの味を左右する。
ということで年忘れの飲んだくれ。
今年もいつものごとく大勢の方々に支えられ農業を営めた。
これだけは感謝の念。
12月28日
未明から雨。予報では雪かもという状況。
暗いうちに灯油を買いに行くが並ばねばならない。
お正月前どこも混むので早朝から人は動いている。
雑煮の出汁にするスルメと干しシイタケを買う。
この二つは欠かせない。
収穫がすべて終わり気が抜ける。
昨晩から飲む、寝るの状況。
12月27日
不知火の収穫を終え年内の収穫は終わる。ということで家のみ。
つまみも高騰、
しょぼしょぼで飲む。
気候の変異で農産物も海産物も大変な年。
生産者も苦労。
それ以上に消費者はなんでもかんでも高くなり大ごと。
何かの記事によれば議員も金融担当も高給取りで痛くもかゆくもないと。
金利を上げれば国家財政はどうなるのやら。
企業も倒産。
国民はどうなるのやら。