朝方は晴れていたが・3月31日

だんだんにぬるい暑さとなる。
湿度か?
河内晩柑を収穫。
自画自賛だがバランスよく旨い。
食べていただく方々の判断だが・・・・
河内晩柑も小玉。
明日は花見会。
今日はいい天気でした 3月30日
河内晩柑を本格的に収穫。
小玉だがおいしいい…自分でいうと。。。
タケノコの木の芽あえを初めて作る。
我ながら旨いことにほれぼれ。
山椒の葉がなく先般いただく。
香よし。
みりんの代わりに日本酒で味噌を溶かす。
今年のわがみかん畑に出たタケノコはえぐみがなく美味。
やがてタケノコは邪魔者になる。
山椒の葉と一緒につはぶきのお浸しをいただいたが、
酒のあてにもご飯のお供にも。
ただいけないのが飲みすぎ食べ過ぎになってしまう・・・。
今日は快晴 3月29日

未明雨。
倉庫を片付ける。
草刈りへ。
柔らかいのでよく切れるがしんどい。
草を刈ればみかんの木々にはごちそうと思い休み休み、刈る。
飽きたところでタケノコ堀へ。
今年は熊本はタケノコは裏年。
ほかの産地と逆。
まだ飽きないで食う。
タケノコの木の芽あえを食べたく、山椒の葉をいただいたが、味噌を切らしていた・・・
今はずんぐりとしたタケノコが生え旨いものだが、
やがてひょろっとしたタケノコに変わり蹴倒さねばならない。
アサリもだんだんにうまみが出てきたがもう少し先か?
昨日伊予柑をいただいた。
このうまさには言葉が出ない。
宮内なのか大谷なのかは不明。
昨日とは打って変わり快晴 3月27日

不知火を出荷。
外は雲一つない青空。
今年は不知火ダメージが大きすぎる。
コハン症、水腐れ。
ということで箱に入る実はわずか。
天気には勝てない。
人は何もかも支配しているかのように言うがそうではない。
自然には抗うことはできない。
今日は昼過ぎまで雨 3月26日

夜が明けるまでは強い雨。
明るくなると小雨が続く。
倉庫を見に行くが湿度が高いせいか床まで濡れている。
特段計画もなく飲んだくれ。
昼寝。
煮魚にタケノコを供える。
旨かった。
木々は芽吹く。
やがて新緑が山を覆う。
美しい光景になる・