3月20日

霜が降りる。
この時期の熊本で先先日雪が舞い、寒さが続く。
今日から河内晩柑を収穫。
朝、西回りバイパスの池上校区に架かる架橋を渡る催しが。あり参加。
そこから我園地を眺める。
なんとなくいつも眺める園地が違って見える。
河内晩柑は本年産なんとなく旨い。
3月19日 なんにしろ寒い

昨日に続き寒い。
出荷準備をするが風が冷たくいかんともしがたい。
寒い寒いと言っているがすぐに暑い暑いとなる。
不知火も終了まじか。
河内晩柑の収穫準備に取り掛かる。
シイタケの榾木をいただいたので駒を打たねば。
3月17日

今日は熊本でも雪が舞う。
寒いがこの時期に。
不知火を出荷し草刈り。
店先では葉物野菜・・小松菜や水菜など価格が下がっていた。
これは買わねば。
キュウリもいただき。
毎日でも食べるものがお手頃。食わねば。
3月16日

今日は弱い雨が続く。
高千穂へ出かけることになり、
風景を眺めながら目的地へ。
帰りは阿蘇に立ち寄り温泉に浸かる。
あとは例のごとく飲む。
寒が戻り朝晩は冷える。
みかんの適作地が温暖化により北進するとの記事。
3月15日

今日は雨。
ちと明日用事があり今日不知火を出荷。
寒が戻り雨の上風。
寒い日になる。
昨日熊本白川公園のある屋台に飲みに出かける。
何かしらの縁があり席に座る。
20数年前熊本の支店に勤務していたころは出かけた屋台。
今は週に数日の営業。
味も何もかも変わらない。
お客さんは変わっただろうが、何しろ「地元」
しかもお客さん同士がつながっている。
今日のメンバーは喫茶店のマスター、レストランバーのオーナー、そこで知り合ったお客さん。
ほどほど飲んで帰宅。
ここ飲み会が続いた・・・明日からも・・・。