ややほっとする 1月26日
不知火の貯蔵が終わる。2人手伝いに来ていただき、予定より早く終える。
ただ感謝。
雇い主が追いまくられた1日・・・。
しかし傷みが多くロスが多い。
結露や12月の高温などなど要因は重なったのでは?
か、気候には勝てない。
帰宅後の酒が美味い。
今日は大根と里芋の煮つけ。(どちらもいただきもの)
馬筋の煮込み。
昨夜の肉じゃが。
今日開高健の「ピカソは飲んまに天才か」が届く。
しばらく暇だから本は読める・・・
その前に飲んだくれか?
みかんの木々はこの寒波で弱っている。
触るには早すぎる。
雪 1月24日
不知火の貯蔵を昼まで。午後は果樹部会。
今日は朝から雪が舞う。
3時過ぎから急速に冷え込み早くも氷点下。
これでは河内晩柑は凍結してしまう。
状況を見に行こうにも道が・・・・。
寒波がやってくる 1月23日
はるみの貯蔵が少々残っていたので出かける。昨日から朝方まで雨。
休もうかと思ったが天気は回復。昼前から快晴。
1月23日ということもあり、飲んだくれ。
今のお気に入りは大分の西関。
今日店先にあったのは上撰。
昔でいう2級酒がいいのだが見かけず。
昨日から煮込んでいるおでん風の大根が旨い。
昨日頂戴した瑞鷹も封を切ったので飲んでしまう。