今日は雨 4月25日
朝からしとしと雨。
午後からは果樹部会。
雨もあり懇親会はかなりの酒量。
話題は花が多すぎること。
市場の方の市場報告では年明け熊本のみかんはかなりの高評価だったとのこと。
天気は下り坂 4月24日
JAが開くまで草刈りに花摘み。
肥料を取りに行き中晩柑類に施肥。
どこもかしこも花ばかり。
河内晩柑だけが程い花の数。
どこの山を見ても白い。
こんな狂ったようなミカン山は見たことがない。
昼前に施肥が終わる。
ぽつぽつと雨粒。
予報ではところにより雨。
そのところに当たってしまった。
施肥を終えたので良しとする。
この雨が上がれば灰色カビ病、訪花性害虫の防除。
今年は早い。
例年だと5月の連休明け。
リンゴの開花も例年より2週間ほど早いとのこと。
乾燥は続く 4月23日
今日は不知火の剪定。
朝は寒が戻り、ひんやり。
不知火の剪定へ。
開花が進んできたので香り漂い、職場環境は良い。
部会の件でれんらぅをすると今日は休んでいるとのこと。
なんとなくその気になり昼から休みに。
乾燥に強風 4月22日
まずは草刈り。
はるみに葉面散布の予定で出かけたが風が強く、草刈り、剪定。
昼にシープロテイン、要マグ、リン酸、カリ、尿素、液糖散布。
まだ風があり、ま致し方なしかと。
周りでははいカビ病の防除が始まった。
耳にすることは何回も散布しましょうと。
殺虫剤も殺菌剤も・・・
資材が高くなり困っているのに・・・。
要するに使ってもらわなければメーカーももうからない。
摘果剤に至っては補助金を出すと・・・。
JAの今年の方針らしい(どこもかしこのJAではないと思う。)
商系出荷の我々には何もない・・・・。
悲惨なみかん畑 4月21日
どこを眺めてもみかんの木々には花ばかり。
遠くに見える他の園地も白く見える。
何があったのかみかんは花ばかり。
昨年の裏年に加え、干ばつ、しかも年が変わり寒波。
これでは子孫を残したいと、花が来るのは致し方なしか・・・。
今日は河内晩柑の若木の園地の草刈り。
実が残っているところもあり食すとうまい。
寒波にやられ出荷はできなかったが・・・
ひと段落ついたので昼で切り上げ。
あとは飲んだくれ。