雨は予報に反し降り続く 3月26日

今日は雨が続く。
しとしと。
予報では深夜一時雨。その後晴れると。
ということで昨日休み、今日はみかんを植えようかと・・・。
昼過ぎ小雨模様だがタケノコを食らいたく出かける。
中小4本見つける。
早速に天ぷらと吸い物。
酒がぐいぐい入る。
やがて切り倒す羽目になり飽きてしまうが。
熊本でいうと「のさん」の状態になる。
桜が目に入る時期。
菜種梅雨なのか 3月25日

朝方雨。
昨晩からしとしと降った模様。
休む気もあったがとりあえず園地に向かうが、
タケノコでも生えてないかと眺めに行く。
小さいのを2本大きめのものを1本見つける。
おすそ分けするには足りないので目印を立て、後日掘ることに。
すると、12時過ぎに熊本駅に着くので飲みませんかと連絡。
帰宅し駅に向かう。
仕事をしていないので30分ほどの道のりを歩く。
あちこちいろいろな花が咲き、まさに春爛漫。
駅は混雑。3時間ほど飲み帰宅。
3月24日 そぼろ雨

苗木を植えるつもりだったがなかなか雨が止まない。
霧雨のような状況。
ネーブルの今期出荷を終える。
我が家の中晩柑類は全般に酸が強め。
気温が上がるとうまく感じるが・・・。
自分たちで食べるはるみは今になってうまくなる。
酸が強かった分貯蔵性は良く、うま味もほんらいのもの。
雨が続くがミカンの木々には良い。
今冬は雨が少なかったので降り続いてほしい。
今日もタケノコを身肉がいまだ発見できず。
苗を買いにく。3月23日

雨。
苗があるというので買いに行く。
早生の宮川と、青島(A44)。
青島は4号という品種は聞いていたが、A44が選抜されているとの事。
何にしろ枯れこみが多く、苗があったのは幸い。
晴れ間が出る 3月22日

不知火を出荷、これで終わり。
今年は早めに終わる。
寒波のおかげで気がせく。
葉面散布か草刈か・・・。
優先順位に迷い。
剪定は所々切るだけとは思う。
はるみは昨年失敗だったのでどうにかせねば。これが最優先か?
しかしミカンの木々は自然の中で育つ。雨が降ろうが暑かろうが寒かろうが。
自分たちは美味しい実をつけてもらうために手伝うだけ。
もうなくなる不知火が美味くなった。
そう気温が上がるとうまくなる。
傷みも増える・・・